投稿
フリーランスプログラミングプログラミング言語稼げる
2022.05.27
Web系フリーランスとして稼げるプログラミング言語10選【2…

これから、プログラミングを習得してフリーランスや、サラリーマン複業ワーカーになろうとしている人は間違いなく増えていますが、実際に何の言語を習得すべきか迷い悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
すべてに精通することは、リソース的に不可能なので、じぶんの活躍したいフィールドを見極めた上で、習得する言語を選定することになります。

投稿
フリーランス単価報酬複業見積り
2022.05.20
みんな見積りってどうやってる?できるフリーランスの見積り虎の…

見積りを制するものはビジネスを制す・・これは大げさなコピーではなくマジです。
見積りが上手くなければ、いかに本業でのスキル(デザインスキル・プログラミングスキル・マーケティングスキルなど)があっても、商売で苦労することになります。

投稿
フリーランス再就職天職複業
2022.05.14
技術をつけるには就職が一番!?フリーランスの再就職戦略

フリーランスはスキルを高い水準で維持するのが大変です。
いつの間にか知識やスキルが陳腐化し、まるで浦島太郎状態と呼べる状態になります。
フリーランスとして活躍し続けたいのであれば、逆に再就職はアリというテーマで今日は話していきたいと思います。

投稿
フリーランスメンタルヘルスモンスタークライアント炎上
2022.05.06
炎上案件に近づくなっ!フリーランスが絶対近寄ってはいけない危…

フリーランスでもサラリーマンでも同じことですが、長いこと仕事をしていると、退場不可避・・・下手したら死んでいたかもしれないくらいヤバい炎上案件に遭遇することがあります。
今日は、フリーランス歴14年のベテランフリーランスが、これまでの実体験から、絶対に携わってはいけない避けるべき炎上案件と招かれざるクライアントの特徴をお話ししていきます。

投稿
インボイスフリーランス法律税金
2022.04.11
インボイス制度の開始でほどんどのフリーランスは収入が減ります…

まだまだ先のことだと思っていたインボイス制度・・・2023年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。 今回はそんなインボイス制度が開始でフリーランスにはどんな影響があるのか、何をすればいいのかを解説していきます。

投稿
コロナフリーランスフリーランス協会複業
2022.04.05
最新のフリーランス白書2022から見えてくるフリーランス業界…

今回は最新の「フリーランス白書2022」の調査結果の中から、特筆すべきデータを抜粋し、多くのフリーランスが今おかれている状況を把握しつつ、今後どのように立ち回るべきなのかを考えていきたいと思います。

投稿
WEBライターアウトソースクラウドソーシングフリーランス外注
2022.03.28
Webライター特集企画第2弾!!発注者視点で・・・依頼したい…

今日も前回同様「Webライター」について深掘りしていきます。
今回は、発注者(Webライターに依頼する)側は、どのようなWebライターを探しているのか、どのようなWebライターが喜ばれるのかというテーマで話していきたいと思います。

投稿
WEBライターフリーランスライター
2022.03.22
Webライター特集企画第1弾!!書く事を仕事に・・フリーラン…

Web系フリーランスといっても、デザイナーやディレクター・マーケター・エンジニアなどさまざまな職種がありますが、今日はそんな中でも、もっとも奥深くて侮れない職種「Webライター」について深掘りしていく回の第一弾です。
ずばり「いかにすれば、Webライターとして稼いでいけるか」です。

投稿
GoogleSEOフリーランス広告代理店広告屋
2022.03.14
Web業界で見てきた全ての業界の利益を貪る「広告屋」の闇

じぶんがフリーランスとして13年以上、Web業界に身を置く中で、検索エンジン上での露出を高める事に特化した広告屋・広告代理店がビジネスの世界で独占的な大きな力を持ちはじめており、あらゆる業態のお客さんから暴利を貪っている様を数多く目撃してきました。大儲けをすること自体が闇であるとは言いませんが、独占的な立場がもたらす弊害で一般消費者への悪影響も生じ始めています。

投稿
HSPフリーランス天職繊細さん複業
2022.03.07
HSP(繊細さん)の天職は、ずばりフリーランスです

HSPは人より刺激に過敏ゆえ、苦しむことも多いのですが、逆に環境によっては、持ち前の繊細な感受性や強い責任感・共感性が力を発揮し、大活躍する事もあります。今回はそんなHSPの人(繊細さん)は、フリーランスという働き方と絶対的に相性が良く、まさに天職と呼べる働き方であるという理由を解説していきます。

ページの先頭へ