フリーランス・副業のための検定

2020年10月「フリーランス・副業検定」スタート!

複業ニュース

2020年10月に日本フリーランス・複業協会によるフリーランス・副業(複業)検定がスタート。現在、フリーランス・副業で働いている方々はもちろん、今後、そのような働き方を検討している方や、企業内でフリーランス・副業の受け入れを検討している人事担当者や副業を推奨していく企業に向けて実施。多様化する働き方に対し、働く側と受け入れ側の在り方やルールを法務・税務・労務など専門的な内容から、場面ごとのケーススタディも含む実践的な内容になっている。

 

【クラウドファンディングページURL】https://readyfor.jp/projects/free-lancekentei
公開期間:2020年1月24日(金)~2020年3月9日(月)

フリーランス・副業のための検定

 

■今回のプロジェクト発足理由
昨今、フリーランスや副業という働き方が日本でも定着してきました。しかしながら、フリーランスや副業で働く側の仕事に対する心構えやマナー、法的な知識に差がある・受け入れ側のフリーランスや副業に対するルールやマナーなどに対する知識が不足しているという問題から、仕事が円滑に進まないという現状が双方の課題がありました。この課題を解決すべく、フリーランスや副業で働く上での特有のルール・マナーや知識を有しているかを判定する検定試験を作成することで、フリーランス・副業のレベルの保証と価値向上を進めていく必要があると、2019年に日本フリーランス・複業(副業)協会が発足し、このプロジェクトが立ち上がりました。

■クラウドファンディングの実施理由
『フリーランス・副業検定』は、フリーランスや副業という働き方の質や価値を上げるためのもの且つフリーランスや副業という働き方を受け入れていく企業が守られ、発展していくためのツールでもあります。例えば、この検定で、フリーランス・副業と企業とのマッチングの際に、フリーランスや副業に必要なビジネスマナーや知識があるかどうかを判定することで、企業は円滑に仕事を進められる相手であることを確認し、安心して仕事の依頼をすることができます。このように、様々な立場で活用していただける内容であるため、できる限り多くの方々の目に触れて欲しいという想いから、クラウドファンディングを活用して、一部資金調達を実施する運びとなりました。

■今後のビジョン
『フリーランス・副業検定』を通じて、フリーランスや副業という働き方が受け入れやすくなることが、様々なライフスタイルの変化で、働きたい人々が、働くことを諦めない環境作りに繋がり、企業の発展にも繋がると考えています。そして、様々な働き方によって、個々人の能力を成長させ、それを活かすことで、「働くこと」が、社会に貢献をし続けることのできる自己実現の手段となるように、この『フリーランス・副業検定』が多くの人の働き方の幅を広げていけると考えています。

1月14日と2月5日に実施されたトライアル法務・税務講座風景

一般社団法人日本フリーランス・複業協会

 

引用元:PRTIMES

寄稿・取材協力を頂ける方はこちら ワーカー登録ボタン 企業ご担当者様へボタン
ワーカー登録バナー ワーカー登録バナー
あなたにオススメの記事
複業ナレッジ・ノウハウ 複業ニュース
パラレルワーカーフリーランス制度副業複業
2022.07.18
副業解禁加速!?厚労省が企業に副業を禁止するなら理由を公表す…

共同通信によると、厚生労働省は6月27日、副業や兼業に関するガイドライン(指針)改定案を明らかにしました(7月上旬の改定を予定)。
企業に対し、副業を認めているのかいないのか、実態の公表を促すようです。従わなくても罰則はないとはいえ、社会に与える影響は少なくないと考えています。

複業イベント
働き方講演
2019.06.04
竹中平蔵氏「平成の教訓、令和の希望」の講演参加メモ。“旅する…

NewsPicksさん主催の講演に参加してきました。モデレーターはNewsPicks編集長の佐々木紀彦氏。 小泉政権で大臣を歴任し、郵政民営化政策などの立役者として激変の時代の渦中に身をおいた竹中平蔵氏。そんな事言ってい […]

複業ニュース
トレンド企業働き方
2018.02.13
企業と従業員からの視点別でみる「複業」のメリットとは

企業からすると「複業」を解禁するためには、クリアにしなければならないいくつもの課題があります。その課題とは、それぞれの企業によって千差万別。 一方、実際に従業員にとっても「複業」をすることによるメリット・デメリットを、こ […]

ワーカー募集
ワーカー募集
2020.10.19
【簡単PC業務ワーカー募集】基本リモート可/週3日~5日勤務…

■業務内容 PCを使ったデータ集計業務(作業レクチャー有)で、比較的単純な作業です。 単調な作業を丁寧に繰り返せる方に向いているご依頼になります。 ■勤務条件 【時間】 週3~4日程度で、一日5時間~8時間程度。 そのう […]

ページの先頭へ