50代のフリーランスエンジニア直近2年で1.6倍。ワーク・ライフ・バランスの実現を求める傾向

複業ニュース

レバテック株式会社が運営するITエンジニア・クリエイター専門エージェント、レバテックフリーランスは50代以上のフリーランスエンジニアの意識調査を発表しました。その一部をご紹介。

 

2019年5月に政府が発表した高年齢者雇用安定法の改正案では、70歳までの雇用に関する企業の努力義務としてフリーランスの支援に関する項目が追加されました。このような政府の支援によって今後フリーランス人口が増加する可能性も予想されます。そこで、施行に先駆けレバテックフリーランスは、同社と契約している50代のフリーランスエンジニアのうち100名を対象に意識調査を実施た。

===============
調査対象
調査対象:レバテックフリーランスと契約中の50歳以上のフリーランスエンジニア100名
集計期間:2019年6月13日〜2019年6月21日
調査方法:Web調査
===============

50歳を過ぎてからフリーランスへ転向するエンジニアが27.9%

レバテックフリーランスに契約している50歳以上のエンジニアのフリーランス経験年数の割合を見ると、フリーランス歴10年以上のエンジニアが26.5%、フリーランス歴1年未満のエンジニアが27.9%とその割合に大差なく、50代からフリーに転身する人が一定数存在することが明らかになりました。

 

フリーランス歴1年未満のエンジニアは、SIer経由で業務システムの案件に参画されている方が多く、経歴3年〜10年のエンジニアの方はWeb系の案件への参画が目立ち、収益基盤であるプロダクトを任されている傾向にあります。また、経歴が10年以上のエンジニアになると、研究開発案件に関わっている方も目立ちました。

ライフ・ワーク・バランスを求め、フリーランスに転向する傾向

対象のエンジニアの中からランダムに選出した20名にフリーランスについてヒアリング調査を実施したところ、次の回答が多く得られました。

・フリーランスになったきっかけ
「ワーク・ライフ・バランス実現のため」
「収入を増やすため」
「スキルや経験値を上げるため」

・フリーランスになって良かったこと
「仕事を選択することができる」
「人間関係によるストレスが軽減した」
「理想のワーク・ライフ・バランスが実現できた」

・フリーランスとして働く上で不安を感じること
「今後の収入」
「社会保障」

 

50代のエンジニアは自身の理想とするワーク・ライフ・バランス実現を目的にフリーランスへキャリアチェンジする方が増えている一方で、その多くは今後の収入を不安視しているという結果になりました。

寄稿・取材協力を頂ける方はこちら ワーカー登録ボタン 企業ご担当者様へボタン
ワーカー登録バナー ワーカー登録バナー
あなたにオススメの記事
複業ナレッジ・ノウハウ
2020.04.10
Web系フリーランス(Webデザイナー/Webディレクター/…

破天荒フリーランスの山崎レモンサワー(@kanazawasodachi)です。 経済的自立を確立して、クソみたいなブラック企業とパワハラ上司・経営者とおさらばしたくないですか? 自分はWebのデザイナー・プログラマー・デ […]

複業ナレッジ・ノウハウ
2021.08.05
気づけば浦島太郎状態!?フリーランスだからこそ積極的にチーム…

ぶっちゃけWeb業界の変化のスピード・・・早すぎます。
Web制作やWebマーケティング周り知識やスキルがすぐに陳腐化して使えなくなるのです。
特に、チームを組まず、組織に属さずのフリーランスにとっては、すぐにWeb業界の最新情報から置いてけぼり状態になります。

複業実践インタビュー
WEBライターパラレルワーク実践者
2019.02.12
家から出ない生活を目指してー外資への転職&複業でのパラレルワ…

今回のパラレルワーク実践者インタビューはこちらの方にお願いしちゃいましたー(*´Д`) 【プロフィール】 PN:水城 みかん 家から出たくないばかりに在宅勤務可の外資へ転職したアラサーOL。 買い物はAmazonや楽天、 […]

複業ナレッジ・ノウハウ
フリーランス受託契約
2024.08.22
フリーランスが案件を引き受ける際にこれだけは確認しておきたい…

100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。 複業メディア「ウィズパラ」では、サラリーマンの方、学生の方、フリーランスの方、問わず、『複業』という、これからの時代の新しい働き方を実現するために必 […]

ページの先頭へ