企業が本当に求めるのは、「変革型のフリーランス」。変革型フリーランスとは?

複業ニュース

働き方改革が進む中、かつて主流だったフルタイム正社員、終身雇用制にとらわれない多様な働き方が浸透しつつあります。そのひとつが、フリーランスという働き方。特定の企業に属さず、専門性を活かした自由な生き方として注目が集まっています。

また近年、企業側が高い専門性を持つフリーランス、一般的に「変革型フリーランス」と呼ばれる人たちに積極的に仕事を依頼する傾向も高まっています。では、企業に選ばれる「変革型フリーランス」とはどのような人なのでしょうか?

今回はこれからのフリーランスと企業の関わりを中心に、「変革型フリーランス」についてご説明します。

 

「変革型フリーランス」とはどのような人たちなのか?


これまではフリーランスといえばデザイナーやカメラマン、ヘアメイクなど一部の専門性の高い職業に限定されていましたが、今はオフィスワーカーとしての高度なスキルを持つ人がフリーランスとして活躍していることが増えてきました。では、その人たちはどのような特徴を持っているのでしょう?

まずは「高い時間単価を獲得している」ことが挙げられます。その中央値は時給3000円であり、高水準を維持しています。次に「月160時間以下の労働時間をリモートワークで活用している」ことです。その多くが「会社員経験が10年以上」あり、「企画、マネジメント型の業務に従事」していることが挙げられ、自身の働き方に高い満足度を持っています。

これらの特徴により、取引企業と対等な関係を築くことが可能になり、その関係を通じ、企業の組織変革やイノベーション創出に貢献していると言えます。

 

求められる「変革型フリーランス」になるためには?

 

「変革型フリーランス」には現状に満足せず、成長し続けることが必要です。ではどうすれば「変革型フリーランス」になれるのでしょうか。
そのために必要な3つの柱があります。「ビジョン・モチベーション」「ヒューマン・キャピタル」「ソーシャル・キャピタル」の3つの柱をバランスよく持つことが重要です。

「ビジョン・モチベーション」では自分がどのような仕事をしていきたいのかという明確なビジョンを意識し、それを原動力に「ヒューマン・キャピタル」として高い専門性とスキルアップを惜しまない。その結果「ソーシャル・キャピタル」として新たなネットワークの形成と構築に繋がっていくという「成長のトライアングル」と言えます。
このトライアングルの相乗効果は、どれかひとつでも欠けると成り立ちません。求められるフリーランスになり、成長し続けるための重要なポイントと言えるでしょう。

 

企業は「変革型フリーランス」とどう付き合っていくべきか?

 

このように、「変革型フリーランス」は専門性だけでなく、高い上昇意識も持っています。彼ら彼女らは取引先を自らの価値観に照らし合わせ積極的な選択をしていると言えます。
企業はフリーランスを選ぶだけではなく、選ばれているので。ではフリーランスをうまく活用するためには企業はどのような点を踏まえると良いのでしょうか?とくに重要なのは「フリーランスと対等な立場で接し、適正な仕事を切り出した上で正当な評価を行う」ことです。基本的なことですが、ここを怠り、仕事の丸投げや、評価が妥当ではない場合、フリーランス側から取引を避けられてしまうでしょう。企業側も選ばれる意識を持つことが重要です。

 

まとめ

 

いかがでしたか?「変革型フリーランス」と、企業側のこれからのフリーランスとの関わり方についてご説明してきました。

これらのポイントを踏まえて、今後、フリーランスと企業の双方にとって変革と将来性のある仕事の創出に役立てていただければと思います!

寄稿・取材協力を頂ける方はこちら ワーカー登録ボタン 企業ご担当者様へボタン
ワーカー登録バナー ワーカー登録バナー
あなたにオススメの記事
複業ナレッジ・ノウハウ
トラブル報酬契約法律
2022.02.14
納品したのに支払ってもらえない!?報酬を回収できない時フリー…

フリーランスが見舞われるトラブルの中でもよくあるのが、実際に成果物を納品しても報酬を支払ってもらえないというケースです。
今日はこの報酬不払いの問題について未然に防ぐ方法や、いざ不払いが起きてしまったときの対応などを解説していきたいと思います。

etc 複業ナレッジ・ノウハウ
ジョブチェンジスキルフリーランスリスキリング再就職転職
2025.01.07
サラリーマンへの出戻りはアリ?無し?リスキリングのための脱フ…

100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。 複業メディア「ウィズパラ」では、サラリーマンの方、学生の方、フリーランスの方、問わず、『複業』という、これからの時代の新しい働き方を実現するために必 […]

複業ニュース
トレンド企業働き方
2018.02.13
企業と従業員からの視点別でみる「複業」のメリットとは

企業からすると「複業」を解禁するためには、クリアにしなければならないいくつもの課題があります。その課題とは、それぞれの企業によって千差万別。 一方、実際に従業員にとっても「複業」をすることによるメリット・デメリットを、こ […]

複業ナレッジ・ノウハウ
2023.11.17
仕事は請けるより、断わる方が超重要!フリーランスが絶対断わる…

100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。 複業メディア「ウィズパラ」では、サラリーマンの方、学生の方、フリーランスの方、問わず、『複業』という、これからの時代の新しい働き方を実現するために必 […]

ページの先頭へ