生き残るフリーランスはみんなチート級なのか!?何物でもないあなたが廃業せずにフリーランスとして生き残るには?
100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。
複業メディア「ウィズパラ」では、サラリーマンの方、学生の方、フリーランスの方、問わず、『複業』という、これからの時代の新しい働き方を実現するために必要な知識・ノウハウを発信していきます。
このメディアをはじめとする媒体やSNSなどで、フリーランスの働き方に関する情報発信をしているとフリーランス志望の方から質問を受けたり、話を聞きたいとお願いされることがあります。
特に若い人のなかでフリーランス志望の人が増えている印象があります。
サラリーマンという働き方に疑問やアレルギーを持っており、自由で自らの裁量でお金を稼げるフリーランスという働き方を早期に実現したいという思いが強いようです。
じぶんとしては、さまざまなメディアを通じてフリーランスという働き方がいかに素晴らしいかを力説してきましたが、決して甘いものではないという現実もお伝えしてきたつもりです。
皆さんはフリーランスの廃業率をご存じでしょうか。
さまざまなデータ・情報元で若干のばらつきはありますが、
フリーランスの廃業率は、継続年数に応じて次のように推移します。
◆1年以内に廃業するフリーランスは約30%
◆3年以内に廃業するフリーランスは約60%
◆10年間フリーランスとして活動できるのは約10%
仮に25歳でフリーランスになった人が100人いたとしたら、90人は35歳でフリーランスを廃業して、会社員に戻ったり誰かの扶養に入ったりしているというのが現実です。
要はほとんどの人はフリーランスで生涯ご飯を食べ続けるのをあきらめるということです。
ちなみに自分はフリーランスになってからすでに16年が経過していますが、それはじぶんが優秀だったというよりもかなり運に助けられたと感じています。
そして今後、何年フリーランスという働き方を続けていけるか私もまったくわかりません、一寸先は闇です。
一体、どうしてこうも多くのフリーランスが廃業してしまうのか、そして廃業せずにフリーランスを続けられる人はどういう人なのか、今回はそれをテーマにして徹底的に解説していきたいと思います。
多くのフリーランスがたった数年で廃業してしまうのはなぜなのか?
ブラック企業・搾取・ラットレース・社畜などサラリーマンに対するネガティブな印象を抱く人から、フリーランスのような働き方への憧れを抱く人は年々増えています。
そして実際、多くの人がフリーランス(中にはマイクロ法人化)として独立することを選び、そしてその多くが短期間で廃業を余儀なくされています。
それは一体なぜなのか、長年フリーランス業界に身を置いていると、否が応でも実情が見えてきます。
独立前の謎の自信からくる甘い見通し
フリーランスとして独立する若い人から話を聞くと、そんなことでフリーランスとしてやっていけるのか疑問に感じるケースが多々あります。
特にスキルも習熟されているわけでもないのに、ブログやアフィリエイト、Youtubeなどで生計を立てるつもりだとか・・・
中にはFXや株式のデイトレードなどで生計を立てたいなどという、それは仕事ではなく投機なのではというリスキーな人もちらほら。
その甘い見立てをするほとんどの人が巷のインフルエンサーに影響されているようです。
まぁ実際に仕事として経験してみて失敗すること自体は悪い事ではなく、むしろある程度の回数失敗を繰り返すのは成功の必須の要件とも言えます。
とはいえ、独立前の甘すぎる見立ては、どう考えても勉強不足と言え、独立してもソッコー廃業するのは目に見えています。
フリーランスの働き方は意外にブラック!?理想と現実のギャップ
フリーランスとして独立したい人の多くはサラリーマンとして勤めるブラック企業にて疲弊している人が多く、自由で裁量のある働き方を手に入れたいという願望が根底にあります。
かくいう自分もその一人です。
しかし、フリーランスとしての働き方は必ずしも自由で裁量があってブラック企業とは真逆の素晴らしい一面だけではありません。
すべては自己責任の世界・・・理想の働き方が実現できるかは人それぞれです。
多くの人が仕事を獲得して、安定して収益をあげることに苦労し、条件の悪い仕事を獲らざる得ず、就労条件はどんどん悪化していきます。
これをセルフブラック企業化とも言います。
そして低賃金長時間労働で働きつづけると、読書やリスキリングなどの自己投資もおろそかになり、貧すれば鈍するを地で行くじり貧フリーランスが誕生します。
そうなればいつ廃業になってもおかしくないという存在になります。
仕事の獲得でつまずき、スキルを有効利用するところまでいかない
要は本業のメインスキルだけでは、どうにもならない世界だということです。
まずはなるべく条件のいい仕事を獲得しなければなりませんし、そのためには営業やマーケティング、広報、セルフブランディングなどの知識・スキルが必要になります。
メインスキルだけでなく、これらの知識・スキルを幅広く獲得しているフリーランスでなければ、すぐに廃業を余儀なくされるでしょう。
フリーランスは多くのトラブルにすべてひとりで対処しなければならない
フリーランスは多くのトラブルにすべてひとりで対処しなければなりません。
納期遅れや報酬の支払い遅れ、責任の所在のすれ違いなどクライアントとのトラブル、運転資金のショート、訴訟などに巻き込まれたり、病気な事故に巻き込まれ仕事が出来ない状態に追い込まれたり・・・これらを自分一人の責任で対応しなければなりません。
サラリーマンであれば会社全体で対応する話であり、個人がひとりでしょい込む必要はありません。
フリーランスの圧倒的な孤独感・・・心細さが半端ないわけです。
本業で稼ぎまくっていれば話は違いますが、本業での稼ぎもままならないということであれば、廃業を選択する人の気持ちもわかりますよね。
生き残っているフリーランスの条件とは?
生き残っているフリーランスの条件とは・・・超絶スキルを持っている人でありません。
いくつか条件がありますが、まずはマネーリテラシー・経営・法律・営業・歴史・心理学など、幅広い知識をバランスよく学べている人です。
一芸(本業のスキル)が突出していたとしても、他の幅広い知識・リテラシーを備えていなければ、それは攻撃力に全振りしている状態で、長年廃業せずにフリーランスを続けるという意味では非常に危ういと言わざるを得ません。
一時、成功(多くの収入を稼いだ)をおさめたとしても、必ず大きな落とし穴に足元をすくわれる時が来ます。
それは一時的な成功から気が多くなり、ハイリスクな投資に手を出したり、多角化経営に乗り出したり、高額な事務所や住居を構え固定費を大幅に増加させたり、自己顕示欲をセーブできなくなり、出費がかさんでいったり・・・。
そして成功者にむらがる、いわゆる招かれざる人たちから標的にされたり・・・。
本業のスキル一本では、到底、自分の身を守ることはできなさそうです。
プログラミングやデザインスキル、マーケティングスキル、各種ツールの使い方などを磨くのは必須の要件であるのは間違いないですが、それよりも前述のマネーリテラシー・経営・法律・営業・歴史・心理学・流行りの犯罪から身を守る術などへの深い理解が不可欠なんです。
逆を言うと一見、突出したスキルが無く、大きな収入に結びついていなかったとしても、広範囲な知恵を獲得している人はしぶとくフリーランスとして生き残ることができます。
廃業せずにフリーランスとして生き続けるためには?
もう15年以上もフリーランス界隈に身を置いていると、生き残るフリーランスと去っていくフリーランスの特徴がこれでもかというほど見えてきます。
スキルがあるのは大前提だが、平均レベルに達していればOK
フリーランスで稼げるようになるということは決して甘い事ではありません。
少なくともスキルの獲得に数年を費やし、試行錯誤の末、多くの苦労と失敗と引き換えにようやく稼げるようになります。
そういう意味では、スキルが無くても稼げるなどということは一切ありません。
社会のニーズを満たせる水準のスキルを身に付けるのはあたりまえというか、必須の要件です。
ただ、スキルが人並みよりさらに高くなれば、廃業から遠のくかというとそれは話が違います。
廃業せずに長くフリーランスを続けるという意味では、本業のスキルがいかに高度かよりも他のプラスアルファが必要だということです。
仕事の獲得にはスキルを磨くことよりもマーケティング・広報・営業の本を読む
本業のメインスキル、例えばデザイナーであればデザインスキル、プログラマーであればプログラミングスキル、マーケターであればマーケティングスキル・・・これらが高ければ高いほど仕事が舞い込むかというとそんなことはありません。
専門スキルが圧倒的に高くても仕事にありつけない人を山のように見てきました。
逆に専門スキルが突出していなくても、むしろつたないレベルであっても、多くの仕事が舞い込み大儲けしているフリーランスも多く見てきました。
その差は、やはりマーケティング・広報・営業スキルです。
ここでいうマーケティングスキルは、マーケターとしてのマーケティングスキルではなく、自分の仕事をアピールして仕事を受注するためのマーケティングスキルです。
むしろ本業のメインスキルが無くても、マーケティングスキルや広報スキル・営業スキルさえあれば多くの仕事を獲得することが出来ます。
本業の案件がさばけなくても下請けに仕事を発注すれば、食べていくことができます。
フリーランスの多くが本業のメインスキルのみにこだわり、ひたすらこのスキルを高めることのみに執着する傾向がありますが、フリーランスで稼ぎ長く活動をするためには、より広範囲なスキルをバランスよく身に付ける必要があります。
つまり本業のメインスキルはほどほどに、マーケティングや広報・営業の名著を数多く読むことが重要なのです。
マネーリテラシーを徹底的に磨く
どれだけ、成功をおさめても、マネーリテラシーが無いばかりに途端に破産に追い込まれた成功者は多いですよね。
大金を稼いだNBAのプロ選手も引退後すぐに破産してしまう人が多く、選手たちの60%が現役引退後5年以内に破産すると言われていますし、マイケルジャクソンも小室さんも大きな成功をおさめても人生転落してますよね。
人は一度上げた生活レベルは落とせないですし、成功を収めるとその名誉を長く維持しようと、次の成功のために無謀な投資に手を出したり・・・。
要はどんなに成功をおさめたり、お金を稼いだとしても、マネーリテラシーがいびつだとすぐに破産してしまうということです。
マネーリテラシーと言えばこの人のリベラルアーツ大学の両学長は、お金に関しては「貯める力」「稼ぐ力」「守る力」「増やす力」「使う力」をバランスよく身に付ける必要があると説いています。
ひとつでも欠けると、お金に関する悩みが大きくなる可能性が高くなります。
破産した成功者たちは、「稼ぐ力」が突出していただけで、他の力がまったく無い状態だったということです。
逆に言うと成功者として大金を稼がなくとも、われわれフリーランスは「貯める力」「稼ぐ力」「守る力」「増やす力」「使う力」をバランスよく身に付けられれば、廃業から遠ざかれるということです。
見栄と自己顕示欲に打ち勝ち固定費や無駄な出費を徹底的に抑える
前述のお金に関する5つの力の中でももっとも大事なのが「貯める力」だと思います。
そしてこの「貯める力」を具体的に表現すれば、いかに固定費や無駄な出費を抑えられるかという力になります。
正直、固定費が少なく生きていける人は無敵です。
いかに稼げるかよりも、大事かもしれません。
極端な話、固定費がゼロであれば、そもそも働かなくても生きていけるわけですから。
逆に固定費が無限に上がっていけば、いくら稼いでもキリが無く、ふとしたきっかけですぐに破産に追い込まれるわけです。
固定費や無駄な出費を抑えるには、賢い消費をすることも大事ですが、何より見栄と自己顕示欲に打ち勝つことが重要です。
歴史や心理学、行動経済学・身を守るための犯罪手法などを学び守備力を高める
ひとつのスキルをとことん高める職人タイプの人、嫌いではないですが・・・ひとつのことだけに没頭していてもバランスが悪くなる一方です。
働く時間は、意図的に上限を設け、空いた時間でじぶんの知恵を磨くために幅広いジャンルの読書にあてることをおススメします。
結局、世の中で搾取されたり落とし穴に足をすくわれて人生転落する人は、幅広い知恵がない人です。
歴史や心理学、行動経済学など、幅広い知識を身に付けることで、人生の危機を回避することができるようになります。
最終的にモノを言うのは健康であることと圧倒的な体力
フリーランスで一番大事なもの、強いてひとつ挙げるとすれば、それは健康(体力)です。
元気があればなんでもできるとはアントニオ猪木さんのお言葉ですが、一見、バカみたいな言葉ですが、じつにそのとおり・・核心をついてますよね。
つまり健康の維持、体力の増進は、フリーランスがもっとも気を付けるべき事項と言えるわけです。
お金のために健康を阻害するような仕事は本末転倒なので絶対にしてはなりませんし、健康や体力を棄損するような娯楽・嗜好品も極力避けましょう。
フリーランスを廃業せずに続けるコツはいかに難しい最新のスキル追いかけるかということではなく、もっと意外にシンプルなのかもしれませんね。
みんなの声
求人応募用のフォームから「仕事ください」系のお問い合わせしてくる会社やフリーランス。悪いこと言わないから今すぐ事業たたんだ方がいい。あまりにも仕事のセンスがなさすぎです。正直、仕事どうこうよりも人としてどうなのか?と思うレベルです。迷惑なので今すぐ廃業してください。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) October 31, 2024
開業3年後の生存率が「52.8%」。なんと半分近くが廃業してしまっているという事実(中小企業庁データより)
フリーランスを3年、法人化して無事3期目を迎えることができて生存しているだけでも奇跡だと感じました😂ありがたい。<倒産の理由>
1位 ◯◯◯◯
2位 悪化の放置
3位 お金が足りない… pic.twitter.com/6mP3bjw4Kz— ほりの|ECの専門家 (@horino_ec) September 8, 2024
会社の倒産率は設立1年で5%
フリーランスの廃業率は創業1年で30%みんな独立を舐めすぎです。フリーランスに夢を見過ぎです。基準値をあげてください。苦しい環境に身を置いてください。顧客の成果を見てください。
「Web系の人最近増えましたね〜」と言われますが、単に母数が増えただけ。
— 米森 良偉 | Web制作会社の社長 (@yone_ra) October 27, 2024
残酷ですが、5〜10年で廃業した話はよく聞きます。廃業というと、経営ノウハウ本に載っているような「お金のこと」を学ぼうとするのが普通ですが、やはりマインドが肝心。私は職業柄、フリーランスや起業家とよく絡みますが、事業がうまくいく人には共通点があり、
・何が起きてもやり切る…
— 大坪拓摩|㍿日本デザイン代表 (@takumaotsubo) October 19, 2024
ここ1ヶ月だけで4名の知人が、
個人事業・フリーランスの廃業を決めました。起業・独立してから3年間で、
50%が廃業するとされています。私が独立して9年間に見てきた中で、
廃業を決める人に共通するように思われるのは…市場環境などの変化
↓
メインの事業&スキルが通用しなくなった…— まき(槙 優真) (@natsu_bz_tw) September 6, 2024
ひやっとする話をします。フリーランスの廃業率を聞いた事ありますか?1年で30%、3年で60%、10年で90%の人が辞めてくんだって。私がフリーランスで丸2年過ごせたのは、「関わる人を変えたから」。フリーランスの仲間や先輩、後輩のおかげで続けられてます。1人じゃ到底ムリ。期限のない関わりが大事。
— ゆかち | 旅するSNSデザイナー (@yuka_design12) October 19, 2024
フリーランスになっても失敗して廃業に追い込まれてしまう原因は制作スキルだけでやっていこうとする事。
市場に通用する制作スキルは大前提ですが、プラスして以下のようなスキルが必要になります。
1⃣ビジネススキル…
— 中村かずまさ@教えるWebディレクター (@nakamu_freenote) November 25, 2023
「フリーランスや個人事業主は、自由に働けて羨ましい」と言われることが多いですが、廃業率は1年後で37.3%、2年後で62.4%、3年後で88.4%と成功する人が少ないのが現状です。その理由は、➊単発案件が多い ➋単価を低く受けてしまう ➌1つの職種に拘るなどが挙げられます。
— 若色広大 | 全国100社超の複業実績を持つCEO (@wakairo_CW) May 9, 2024
フリーランスは廃業率が高いんじゃなくて
準備不足、スキル不足でフリーランスになる人が多いって話だと思う
— しんいち®️👈こいつLP作れます (@shin1sugaya) January 31, 2024
この複業ワーク推進メディア「ウィズパラ」を運営する株式会社パラワークス(Wantedly
ページはコチラ)では、優秀なスキルを持つ複業志向を持つ方からのコンタクトを常に募集しております。
デザインスキル・プログラミングスキル・マーケティングスキル・広告運用スキル・ディレクションスキル・ライティングスキルなど必要としているスキルは多種多様。
転職ではなく複業ワークという働き方に興味があるエンジニア・デザイナー・マーケター・ディレクターの方は、ぜひ問い合わせフォームからお声がけください。
ParaWorks社長中村さんの「ウィズパラを運営する僕の”建前”と“本音”」もぜひ合わせてお読みください。思わず連絡したくなりますよ。
この記事を書いた人
山崎岳史
東京都中野区のフリーランスでWeb制作を行っております。
Web制作会社から独立してから、13年が経ちます。
おもにマークアップやJavascriptのコーディング、Wordpressのカスタマイズなどフロント回りの開発が得意ですが、PHPとMySQLを連携させたシステム開発もよく行います。
ビジネス系メディアへの寄稿などライターとしても活動しています。
自分の最大の売りは、即レススキルと誠実さ(自分で言うなw)だと思います。
最近は、フリーランスや複業(複数の生業を持つ)という働き方の素晴らしさに気づき、この新しい時代の働き方の普及活動をしています。
このメディアでこの変化の早い世の中で、いかにすればフリーランスとして活躍していけるか有益な情報を発信していきます。
この記事を書いた山崎岳史個人に仕事のご依頼やご相談、世間話や飲みのお誘いなどがある場合は、コチラまでお気軽にご連絡ください。
この記事がためになったなぁという人は、SNSで紹介いただいたり、下記のSNSアカウントをフォローしていただけると嬉しいです。