【働き方改革と働きがいに関する調査】働きやすくなっても働きがいの向上は感じられず

複業ニュース

株式会社イトーキ(本社:東京都中央区 社長:平井嘉朗)は、全国の従業員規模100名以上の働き方改革に取り組む企業に所属しているワーカー850名を対象に「働き方改革と働きがいに関する調査」を実施。

その結果、多くの人が労働時間の削減や短縮にスポットが当たったことにより、業務量の増加や収入の減少といった負担増を感じていることが分かりました。

======================================
【調査概要】
・調査名称:「働き方改革と働きがいに関する調査」
・調査方法:インターネット調査
・調査地域:全国
・調査期間:2019年5月9日(木)~5月13日(月)
・調査対象:全国の従業員規模100名以上の働き方改革に取り組んでいる企業に
勤務する社会人経験3年以上の20代~50代の男女
・回答数:850名
※イトーキ調べ
======================================

「労働時間の削減」を実感

「あなたのお勤め先の働き方改革は進んでいると思いますか?」という問いに「そう思う」と回答した人は55.8%で、過半数の人が勤務先で展開されている何らかの施策について進展がある、という実感を持っていることがわかりました。

働き方改革の調査結果

 

実際に、どのような施策が実施されているかについて聞いたところ、「休暇取得の推進」が84.0%と圧倒的に多く、次いで「残業禁止」や「フレックスタイム制の導入」、「早帰り日の設定」など労働時間に関する制度や取り組みが目立ちました。

働き方改革の施策

仕事量や収入の負担は大きくなっている

働き方改革が進んでいると感じている人のうち、働き方改革によって「働きやすくなった」と感じている人は44.1%でした。

働きやすさの調査結果

一方、自社の働き方改革が進んでいると回答した人に仕事量と収入について質問したところ仕事量が増えた、あるいは収入が減ったと感じている人の方が目立つ結果に。

 

仕事量の調査結果

収入の調査結果

働きがい向上施策の必要性

働く上で、「働きがい」は大切だと思うか聞いたところ、「そう思う」と答えた人は91.2%。
それに対して働き方改革によって「働きがい」が高まったと感じている人は34.2%にとどまるということが分かりました。

働きがいの調査結果

働きがいの調査結果2

 

働く人の大半が「働きがい」を重要視していると想定される点から、企業や政府の取り組みとして、働きがいを重視した動きが今後必要とされることが伺えます。

寄稿・取材協力を頂ける方はこちら ワーカー登録ボタン 企業ご担当者様へボタン
ワーカー登録バナー ワーカー登録バナー
あなたにオススメの記事
複業ナレッジ・ノウハウ
トラブル報酬契約法律
2022.02.14
納品したのに支払ってもらえない!?報酬を回収できない時フリー…

フリーランスが見舞われるトラブルの中でもよくあるのが、実際に成果物を納品しても報酬を支払ってもらえないというケースです。
今日はこの報酬不払いの問題について未然に防ぐ方法や、いざ不払いが起きてしまったときの対応などを解説していきたいと思います。

複業ニュース
Shiftツールフリーランス作業効率アップ
2018.12.29
複数アカウントでのツールを一括管理する「Shift」

以前複業・フリーランスの仕事を快適にするまとめツール「Franz」というサービスを紹介したのですが、こちらの高機能版があったので紹介します。 以前紹介したFranzだと、複数のGoogleアカウントやchatwork、S […]

複業ナレッジ・ノウハウ
セルフブランディングフリーランス単価報酬
2024.11.20
あなたの商品・サービスの単価はいくらですか?フリーランスが考…

100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。 複業メディア「ウィズパラ」では、サラリーマンの方、学生の方、フリーランスの方、問わず、『複業』という、これからの時代の新しい働き方を実現するために必 […]

複業ナレッジ・ノウハウ
フリーランス副業複業
2021.12.15
数々のフリーランスを見て確信した廃業せずに活躍しつづけられる…

今日は、いままで自分がフリーランスとして数々の同業フリーランスを見てきて感じた、生き残る(活躍しつづけられる)フリーランスと、無念にも廃業して再就職の道に戻っていった人の境目はどこにあるのかを話していきたいと思います。

ページの先頭へ