あなたの商品・サービスの単価はいくらですか?フリーランスが考える商品・サービスの単価向上戦略

複業ナレッジ・ノウハウ

100の生業を持つ現代版百姓を目指す、破天荒フリーランスのざき山です。

複業メディア「ウィズパラ」では、サラリーマンの方、学生の方、フリーランスの方、問わず、『複業』という、これからの時代の新しい働き方を実現するために必要な知識・ノウハウを発信していきます。

最近、ながらくデフレ状態だった日本もインフレに逆転し、いろいろなモノの値段が高騰してきています。

そんな中で良いものが安い金額で売られていたらつい嬉しくなって買ってしまいますよね。

古今東西さまざまな会社やビジネスを見てみると価格の安さを武器にした商売が多数見受けられます。

それほどまでに価格が高いか安いかというのは購買時の判断材料としてもっとも重要な指標になっていると言っても良いと思います。

フリーランスとして自らのビジネスを展開していくにあたり、自らの商品・サービスをいくらで提供するのかという戦略は、自分のビジネスが成功するかしないかを左右するもっとも重要な条件と言えるでしょう。

そして単純に品数をより多く売る最もシンプルで有効な戦略は売れるギリギリのところまで価格を下げるという戦略です。

やはり同じ商品・同じサービスであれば、人はより安いところから買うのは当然のことですし、自分の商品・サービスの価格を下げるのは誰しも考えるもっともシンプルな戦略です。

・・・ですが、当然価格を安くすれば得られる利益は減ります。

そして価格競争に巻き込まれた競合もさらに価格を下げてきます。

そしていずれは一定の利益を稼ぐために、より多くの商品やサービスを売る必要に迫られ、ひたすら忙しさだけが募っていきます。

その先はより合理的に・より大量に・より手間をかけずに・より安い人件費で・・・という値下げ競争スパイラルに巻き込まれることになります。

しかしこの競争合戦は壮絶で疲弊しますし、どこかで必ず破綻します。

これが幸せなワークライフバランスを追求したいフリーランスがとるべきビジネスの戦略でしょうか?

今回はフリーランスが疲弊せずにビジネスを続けるために価格勝負をせず、いかに自分の商品とサービスの単価を上げ、それでも売ることができるかというテーマで考察していきます。

あなたの商品・サービスの価格はいくらですか?

Web系フリーランスが見積もりの依頼をされたとき、まずは提示された要件から作業工数を算出し、そこに自らの【作業単価】をかけてトータルの見積もり金額を算出するのが一般的でしょう。

その際の【作業単価】が、いわゆるフリーランスが提供するサービスの高さ・安さを表します。

ちなみにGoogleのAIが示した、フリーランスの平均作業単価は下記の通りになります。

フリーランス・副業全体の平均時給は4,093円、平均月収は687,708円です。
フリーランスエンジニアの平均案件単価は、2023年9月時点で月額約64万円です。

フリーランスエンジニアの単価相場は、経験年数に応じて高くなる傾向があります。
経験年数別の月額平均単価は、次のとおりです。
1年未満:約30万円
1年:約45万円
2年:約50万円
3年:約60万円

また、扱う言語によっても単価は変わります。
需要が高く習得者が少ない言語ほど、平均単価も高くなります。
たとえば、新しい言語であるGo言語は特に詳しい人が少なく、単価は平均よりも10万円ほど高いです。

いかがでしょう?

想像していたより高い単価でしょうか?低い単価でしょうか?

そして実際にあなたが設定している単価はおいくらでしょうか?

この今現在のあなた自身の作業単価が高いか低いかによって、あなたとっている経営の戦略が見えてきます。

今現在、作業単価が高ければ、高い単価でも仕事を得られている現状を示しており、作業単価を低く設定しているということは、価格競争に巻き込まれ価格を低く設定して仕事を獲っているという現実が見えてきます。

それが意図的であれ、意図的でないにしても、高い単価で仕事に従事できていることは、手放しで良い事であり、もし現状、低単価で仕事に従事せざるをえない人は、じぶんの作業単価をあげることを徹底的にめざして行動を起こすすべきです。

フリーランスが高単価路線を目指すべき理由

フリーランスが自分のサービスや商品の価格を高単価に上げようとする戦略はデメリットはほとんどなく誰しも目指すべき戦略です。

高単価を目指すべき理由をいくつか見てみましょう。

作業単価が低いとモチベーションが維持できない

シンプルに国が定めている最低時給にも満たない単価で作業をしていてモチベーションが維持できるでしょうか?

単価(時給)は自らが世間でどれだけ評価されているかを表す指標と見ることが出来ます。

モチベーションが下がれば、生産効率も落ちますし、作業のクォリティも低下し、それは自分のサービスや商品の価値を下げることにもつながり、報酬はさらに下がっていくという負のバイアスが強くなります。

つまりは全てのフリーランスは作業報酬単価をいかに高められるかを模索していくことが吉となるでしょう。

必要なお金を稼ぐために多くの案件をこなす必要に迫られてブラック企業化する

作業単価が低い状態で仕事を続けると、必要な生活費・活動資金を稼ぐためにより多くの労働に時間を費やす必要があります。

時給単価が1,000円の人だと1日16時間働かなければならないとしたら、時給単価が8,000円の人は1日2時間働くだけで必要なお金を稼ぐことができます。

かたや長時間労働バリバリの超絶ブラック企業、かたや2時間働いてあとはフリーの超絶ホワイト企業・・・。

作業時給単価が1,000円違ってくるだけでも、積もり積もればその差はかなりのものになります。

高単価帯の仕事の方が付き合うクライアントの質も高い傾向がある(モンスタークライアントを遠ざけられる)

サービスが良ければの大前提はありますが、高い作業単価でも気前よく払ってくれるクライアントの方が圧倒的に質が良い傾向があります。
(ここで言う質とは人格や品、志、器、知恵などです。)

低い作業単価で仕事を任せようとしてくるクライアントほど言い方がきついですが質が悪いことが多いです。

もちろん、作業単価を高めるには自らがクライアントの求める質の高いサービスを提供できることが大前提です。

自由な時間を確保できず、幸福度が落ちる

自由な時間を確保できなければ、何のためのフリーランスでしょうか?

もともとブラック企業のような裁量が無く理不尽な環境で長時間労働を強いられてきたから、それが嫌でフリーランスになったようなものです。

低い報酬単価で仕事を続けるということは、結局セルフブラック企業で働いているということになります。

単価が安い仕事は代替えが効くためすぐに仕事が無くなる

自分の売りが単価の安さだけであれば、代わりはいくらでも見つかります。

安い金額で仕事をやっていても、簡単に仕事を切られます。

そして仕事をきられないために、さらに作業単価を低くするという悪循環に足をつっこむことになります。

フリーランスが自分の商品やサービスの価格を上げても売れるようにするには

報酬作業単価が低いというのは、デメリット以外の何物でもないことはわかりました。

では自らの商品やサービスの単価を上げても売れるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

需要と供給を徹底的に意識する

市場で売られているサービスや商品の価格はズバリ需要と供給で決まります。

ニーズが多く供給が少なければ価格はぐんぐん高くなります。(高く設定しても売れるからです)

逆にニーズが少なかったり、供給が過剰であれば価格は低くなります。(めちゃくちゃ安くしなければ売れないからです)

つまりは需要が旺盛で競合が少ないジャンルで、ビジネスを行うことが出来ればおのずと単価の工場はのぞめるわけです。

また今は市場の需要と供給も移り変わりが目まぐるしいため、常に需要が旺盛で競合が少ない安定的なブルーオーシャンは存在しないでしょう。

スキルを高度化する

単純に平均より高度なスキルを持てば、その分、競合が少なくなることを意味しますから単価は向上する傾向があります。

ただいかに高度なスキルであっても、必ずしも社会に求められているニーズとマッチしているかとは別問題です。

その意味では難易度がいかに高いかよりも、今後の社会情勢や身を置いている業界でいかにニーズが高まるかを念頭にスキルを獲得することの方が重要でしょう。

ただ単に難易度の高いスキルを身に付ければ稼げると考えることは安直で短絡的です。

超ニッチ戦略をとる

今はフリーランス市場がまぁまぁ飽和してきましたので、よくある普遍的なサービスを売りにしても競合が多く報酬単価は低く設定しないと仕事は獲れない傾向が高まっています。

ニッチな商品やサービスを提供するということは、世間のニーズがあまりないところで勝負をするということであり、場合によってはまったくニーズがなく売れないということもありうるのですが、隠れたニーズを発掘することで、まったく競合がいない状態でビジネスを展開することができます。

それがニッチ戦略の醍醐味です。

そして競合がいないということは、自由に価格を設定することができ、おのずと報酬単価を高くすることが出来ます。

いわゆるブルーオーシャンで商売が出来ている状態ですね。

セルフブランディングを極める

まったく同じ商品やサービスであっても、ブランド力を上げることによって金額をいくらでも上げることが出来ます。

セルフブランディングとは、自分の強みや価値を明確に伝え、他者に覚えてもらうためのプロセスです。

まずは徹底的に自己分析を行い、ターゲットを明確にします。
そして一貫したメッセージを持ち、SNSを活用して発信します。

実績や成果を見せたり、同じ分野で活躍する人と積極的に交流したり、自分の商品・サービスを錬磨する過程などのストーリーを公開したりします。

そして付随する名刺、チラシ、SNSなどのデザインを細部まで徹底的に練り上げることで、徐々にセルフブランディングを行っていきます。

シンプルにじぶんを安売りしない

自分の商品やサービスに自信が持てるようになるまで、まずはクォリティを練り上げることです。

そして自信をつけたあとは、それを信じてシンプルに安売りをしないことです。

クライアントから値引きを要望された場合も、じぶんの設定した価格を順守しましょう。

自分の時間を切り売りするビジネスモデルからの脱却

自身で行う受託制作や、常駐案件など自分の時間を切り売りするビジネスの場合、時間が有限である以上、儲けられる金額の上限はおのずと決まってきます。
いくら作業単価を高く設定したとしても、大儲けというレベルに達することはできないでしょう。

人を雇用したり、複製が可能なコンテンツ販売など、自分の時間の切り売りモデルから脱却したビジネスを展開することで、青天井の収入を得ることができます。

それは悪手、価格競争にまきこまれ詰む経営とは

相手の言い値で仕事をする

商売をしていると相手からの予算提示や価格交渉、値下げ要求などたくさん届きます。

もちろん仕事を得るために価格を多少調整するというのはありうるわけですが、すべて先方の言い値で引き受けてしまうのは、やはり悪手でしょう。

値下げを断って、それで仕事の発注を見送られるということは、むしろそこまで求められていないということなのでしょう。

そんな案件は引き受けないほうがお互いの為です。

いつまでも同じ作業を生業とする

Web業界の変化の早さは目に見はるものがあります。

一時期、お金を稼ぐことができていた作業が、あっというまに求められなくなります。

とくに最近は高性能なAIが台頭し、今までフリーランスが担っていた作業の多くがAIで代替えされるようになってしまいました。

シンプルにホームページが作れますというだけでは、もはや仕事をしていくのは難しいでしょう。

社会のニーズの変化に応じ、自らも変化し続けなければ、商売を続けていくのは難しいでしょう。

自己投資(お金と時間を自分にかける)を怠る

商売が軌道に乗り、いかに順調に稼いでいるフリーランスでも、自己投資が止まればそこから衰退がはじまります。

これだけ時代の変化のスピードが激しいと、少しでも自己投資を止めることは停滞ではなく後退を意味します。

どれだけ順調・逆境でも自己投資をするための時間とお金はキープするということを忘れてはいけません。

自分のスキルの評価が低い場所に留まる

いかに良いスキルを持っていても、そのスキルを正当に評価してくれない場所やクライアントが存在します。

そして人間は現状維持バイアスが働いていて変化することが苦手なのでついつい不遇な場所に留まってしまう傾向があります。

気力と勇気を振り絞って、不遇な環境からは逃れる努力をしましょう。

クラウドソーシングで仕事を得るなど受注側が不利な場所で仕事を請ける

正直、クラウドソーシングを仕事を発注する側に有利で、仕事を得る側にとってかなり不利なプラットフォームです。

地方で仕事を獲る術がない人が、仕方なく利用し低価格な仕事でも引き受けざるを得ないというようなケースが見受けられます。

低単価で仕事を引き受ければ、その分、多くの時間が拘束されることにつながりますし、自己投資に回す時間やお金もそがれるためじり貧となります。

まずはクラウドソーシングを利用せずとも仕事の獲得が苦にならない方法を模索するのが賢明でしょう。

下請け・孫請け案件を請ける

これも間違いなく悪手と言っていいでしょう。

同じ成果物を作っているのに、一次請け・親請けにマージンを取られているわけですから、単価は低くなります。

それでいて下請け・孫請けは立場が弱く、無茶な要求を押し付けられることも多いです。

仕事が下請け・孫請けでしか獲得できないのであれば、まずは一次請けで仕事が獲得できる方法を模索しましょう。

みんなの声


この複業ワーク推進メディア「ウィズパラ」を運営する株式会社パラワークス(Wantedly
ページはコチラ
)では、優秀なスキルを持つ複業志向を持つ方からのコンタクトを常に募集しております。

デザインスキル・プログラミングスキル・マーケティングスキル・広告運用スキル・ディレクションスキル・ライティングスキルなど必要としているスキルは多種多様。

転職ではなく複業ワークという働き方に興味があるエンジニア・デザイナー・マーケター・ディレクターの方は、ぜひ問い合わせフォームからお声がけください。

ParaWorks社長中村さんの「ウィズパラを運営する僕の”建前”と“本音”」もぜひ合わせてお読みください。思わず連絡したくなりますよ。

ウィズパラを運営する僕の”建前”と“本音”


この記事を書いた人

山崎岳史

東京都中野区のフリーランスでWeb制作を行っております。
Web制作会社から独立してから、13年が経ちます。

おもにマークアップやJavascriptのコーディング、Wordpressのカスタマイズなどフロント回りの開発が得意ですが、PHPとMySQLを連携させたシステム開発もよく行います。
ビジネス系メディアへの寄稿などライターとしても活動しています。

自分の最大の売りは、即レススキルと誠実さ(自分で言うなw)だと思います。

最近は、フリーランスや複業(複数の生業を持つ)という働き方の素晴らしさに気づき、この新しい時代の働き方の普及活動をしています。

このメディアでこの変化の早い世の中で、いかにすればフリーランスとして活躍していけるか有益な情報を発信していきます。

この記事を書いた山崎岳史個人に仕事のご依頼やご相談、世間話や飲みのお誘いなどがある場合は、コチラまでお気軽にご連絡ください。

この記事がためになったなぁという人は、SNSで紹介いただいたり、下記のSNSアカウントをフォローしていただけると嬉しいです。

寄稿・取材協力を頂ける方はこちら ワーカー登録ボタン 企業ご担当者様へボタン
ワーカー登録バナー ワーカー登録バナー
あなたにオススメの記事
複業ナレッジ・ノウハウ
確定申告節税
2022.02.21
確定申告が不安なフリーランス向け【freee】でやろう超簡単…

このクラウド会計ソフトfreeeを使う事で、税理士に依頼せずとも、また、簿記の勉強をやりこまなくても、簡単に確定申告をすることができます。
そして、今回はfreeeを使って確定申告をする際の流れやコツ、日々の処理などを解説していきます。

複業ナレッジ・ノウハウ
お金働き方税金
2018.02.27
副業で収入を得ると、老齢年金が減額される? 副業・複業をはじ…

「御宮使え」こと従来の正社員勤務を続けながら社会の複業解禁の時流に乗って、複業を行うことができるようになったとしましょう。けれども、その先にはクリアすべきいくつもの課題があります。例えば、法人を設立したほうがよいのか?  […]

複業ナレッジ・ノウハウ
パラレルワークフリーランス会社員個人事業主年収自由業
2018.08.09
フリーランスで働く人のリアルな年収はどのくらい?

会社員にとって、フリーランスは憧れの職種の一つと言ってよいでしょう。 自分で選んだ仕事を自由なスケジュールで行い、好きなタイミングで休む。 組織に雇用されていると、与えられた範囲の仕事を上司の意向に沿って進めることがほと […]

複業ナレッジ・ノウハウ
メンタルヘルス
2022.06.17
金なんか二の次・・・フリーランスが死守すべきココロとカラダの…

独立したての若い時はいまいちピンとこなかったのですが、今では確信している事がひとつあります・・・それは、お金よりも自分の健康の方がはるかに大切だという事です。ちなみに自由な時間もお金より大切です。
今回は、言わずもがなな当たり前の話しなのですが、なぜか軽視される自分の健康(かけがえのない時間も)をいかに死守することが大切であるか、説明していきます。

ページの先頭へ